東京スカイツリーとソラマチ、東京ミズマチは東京観光で大人気のスポットです。公式サイトには「公共交通機関の利用をお願いします。」と書かれているので車で行ったらダメな場所?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
東京スカイツリーとソラマチ、東京ミズマチには立体駐車場と地下駐車場の2箇所の大きな駐車場がありますが、地下駐車場への入口を迷ってしまいタクシーとバスのロータリーに入ってしまう車もよく見かけます。この記事では、何度も車で訪れている私が、東京スカイツリーやソラマチ、東京ミズマチへ車で出かけたい方を迷わず駐車場へ案内します。
東京スカイツリータウン駐車場
利用時間・・・7:30-23:00(入庫は22:00まで)
料金設定・・・30分ごとに450円(税込)
東京ソラマチ公式サイト
駐車することができる車両
車両全長:5.0m以下車両全幅:1.9m以下
最高車両高:2.1m以下
最低地上高:15cm以上
車両総重量:2.3t以下
※車高が2.1m超の福祉車両(リフト付きワゴン車)は、東京スカイツリータウン駐車場(立体・地下)はご利用いただけません。
駐車場割引(東京スカイツリータウン・東京ミズマチ)
お買い上げ金額ごとに以下の駐車場料金の割引があります。
- ¥3,000(税込)以上・・・1時間無料
- ¥5,000(税込)以上・・・2時間無料
- ¥7,000(税込)以上・・・3時間無料
1店舗で上記金額を満たす必要はありません。各店でお会計の際に駐車券を提示することで金額が加算されます。
また、「東京スカイツリー®東武カードPASMO」保持の方は2時間無料になりますよ。私はいつもこのカードを使用して無料で駐車場を利用しています。
※以下の店舗はサービスの対象外です。
東京スカイツリー(展望台入場券)、すみだ水族館、郵政博物館、ATM、千葉工業大学、東武カードカウンター、献血ルームfeel、楽天モバイル、ちきゅうのにわ~ゲットガーデン~、girls mignon、フジ医療器、パデル東京ミズマチ、イベント等の物品販売(一部を除く)等
立体駐車場
すみだ水族館やソラマチ1~4番地を利用の場合は立体駐車場の利用がオススメです。ファミリーマートを超えてすぐの橋の手前で左折します。
![]() |
とうきょうスカイツリー駅前(A)からは左折のみ可能(B) |
東京都道453号線からのアクセスの場合、業平1丁目から入ってもスカイツリータウンへの右折はできないので注意が必要です。押上駅方面からスカイツリータウンを右に見ながら進みましょう。
![]() |
都道453号線(A)から立体駐車場(B)へ |
地下駐車場
地下駐車場は押上駅の奥から入ります。東京都道453号線の「押上駅前」の信号から入り、形成橋を超えて最初の三叉路(押上駅前交差点東)を左折します。駐車場の手前にバスとタクシー専用のロータリーがあるので注意しましょう。ロータリーを超えて、交番の先に駐車場入り口があります。
![]() |
「押上駅前」交差点(A)から地下駐車場(B)へ |
地下駐車場には平置きのスペースと機械式があります。A(機械式・ソラマチ3番地)、B(東京スカイツリーの下・ソラマチ5番地)、C(ソラマチ広場口)に直結のエレベーターがあります。利用したい施設の区域に停めることができると便利ですが、混雑している場合が多いので係員の誘導がある時は誘導に従って停めましょう。
立体駐車場側からも地下駐車場へ行くことができます。立体駐車場入り口を通り過ぎて突き当りを左折しましょう。立体駐車場が満車でも地下駐車場は入庫できたりします。
![]() |
地下駐車場方面(A)から地下駐車場へ(B) |
実際使ってみた感想
地下駐車場Cとバスターミナルへの出入口(なつき撮影) |
駐車場内は綺麗で広めのスペースもあり、使いやすいです。施設へ直結しているので天候に左右されないのがいいですね。地下駐車場では自分で出庫処理をする必要がありますが、係員の方もいるので利用方法が分からない場合は教えてもらうこともできるので安心です。
0 件のコメント:
コメントを投稿